IBM 1379590(ModelM4-1) |
---|
![]() |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
発売元/製造元 | IBM Corp./Unicomp inc. | |||||||||
諸元 |
|
|||||||||
Junk Point | 偉大な先人からの譲受 | |||||||||
当たり前のことだが、社会の進化には地域的時差が存在する。 今日(2013/02現在)の某大陸大国からの大気汚染などはまさにその例だと思う。 報道によれば、現在のかの国の大都市近郊の大気汚染レベルは、四日市喘息がピークであった頃の三重県四日市市の状態と肩を並べるという。 一般に公害は、廃棄物を産生する(個人の生活も含めた)経済活動と、廃棄物の処理や軽減のための規制を行なう公共福祉行政のバランスの上に存在する。 前者を優先すると高度経済成長と引き替えに環境破壊が進み、後者を優先する社会では経済成長は緩やかになるが、環境の保全が行なわれるという図式になるのだ。 つまりかの国は、表面に現れた環境汚染のみならず、社会状況まで40〜50年前の日本の状態とほぼ同じ...ということになるのではないか。 今後自体がどのように推移するかは予断を許さないが、市民の活動が公害問題を解決の方向へと導いた日本の事例に倣って欲しいと思う(非民主的政治体制の国である点が気がかりだが)。
(2013/02/24記) |